- HOME
- » Whenever誌面コンテンツ
- » 管理栄養士の食コラム
- » Q&A編
Q&A編
管理栄養士の食コラム
Q&A編
質問
和食は体に良いと言われていますが、なぜ体に良いのか、科学的根拠を知りたい。
回答
昨年、世界無形文化遺産に和食が登録されましたよね。理由として「栄養バランスに優れた健康的な食」「自然の美しさや季節感を表現する料理」などが挙げられています。
生食が多く、素材の味を重視する薄口の味付け。そして繊細な盛り付けが和食の特徴。
この「生食」「薄味」「盛り付け」の3点から、回答していきたいと思います。
1. 生食は身体に良い?(野菜、果物、刺身など)
生のまま食べるということは、ミネラルやビタミンなどが加熱により破壊されないため、より多くの栄養素を摂取できることにつながります。
生の食材には多くの栄養素が最も吸収しやすい状態で含まれています。生食により、老化を遅らせ、良い健康状態を獲得することができると言われています。
2. 薄味は身体に良い?
「味付けが濃い=塩分が多い」ことが大半です。塩や醤油、味噌などの調味料の塩分過剰摂取は、高血圧やむくみの原因にもなります。また味の濃い料理には塩分だけでなく、糖分も多く使われることが多く、カロリーもそれだけ高くなります。肥満にも繋がりやすくなるんです。
塩分の摂取量は1日10グラム以内が目安。だしをしっかりきかせ、素材のうまみを利用する和食は、理に叶うと言えます。
3. 盛り付けは大事?
配食や器まで考える和食の盛り付け。
目から入る食材や素材の視覚情報によって、脳の神経が刺激され、胃酸の生産分泌、だ液の分泌、消化酵素の分泌準備、腸のぜん動運動の準備などが開始されます。つまり、スムーズな消化を促すことも可能になります。
文章・管理栄養士 白石香代子
白石さんへのご質問は、編集部(E-mail:mail@wheneverdalian.com)へお送りください。
コメントをどうぞ
更新日: 2014-10-07
クチコミ数: 0
- アジアン (3)
- カフェ (11)
- スイーツ (1)
- チェーン店 (26)
- フードコート (1)
- ラーメン (13)
- 中華料理 (9)
- 和食・日本料理 (35)
- 居酒屋・バー (13)
- 洋食・西洋料理 (6)
- 焼肉 (3)
- 閉店・移転・終了 (134)
- 韓国料理 (16)
- イベント (8)
- エステ・マッサージ (3)
- カラオケ (3)
- クラブ・ディスコ (2)
- サークル (8)
- ショッピング (35)
- ハイキング (2)
- フィットネスクラブ・スポーツ (7)
- プレイスポット (4)
- 学校・スクール (12)
- 広場・公園 (13)
- 旅行 (15)
- 温泉・スパ (1)
- 観光 (52)
- 閉店・移転・終了 (95)
- 3つ星ホテル以下 (11)
- 4つ星ホテル (14)
- 5つ星ホテル (10)
- ホテル・アパートメント (38)
- マンション・オフィス (37)
- 不動産 (6)
- 乗り物 (7)
- 大連お役立ち情報 (14)
- 生活用品 (7)
- 病院・クリニック (13)
- 閉店・移転・終了 (12)
- 飲料・食品 (8)
- okaさんの食楽人生 (7)
- ニュース (1,118)
- ヒューマンストーリー (34)
- 中国、食のあれこれ (14)
- 巻頭インタビュー (64)
- 恵太太の季節を食す (18)
- 管理栄養士の食コラム (18)
- 旅順 (36)
- 開発区 (30)
- 人民路・港湾広場 (20)
- 森ビル周辺 (18)
- 中山広場周辺 (17)
- 会展中心・星海広場 (17)
- 青泥窪橋 (16)
- 民主広場・経典生活 (14)
- 友好広場 (13)
- 西安路 (10)
- ソフトウェアパーク (9)
- 和平広場 (9)
- 黒石礁 (8)
- 大連駅周辺 (7)
- ハイテクパーク (7)
- オリンピック広場 (7)
- 二七広場 (5)
- 大連空港 (4)
- 三八広場 (3)
- 馬欄広場 (2)
- 保税区 (2)
- 解放路 (1)
- 金石灘 (1)
- 華楽広場 (1)